こんにちは🌞
寒い日が続きますネ、、
よく、秋田出身なら、寒いのは平気デショ?と言われるんですが、全くそんなことは無く、寒いものは寒いです、、、
さて先日、FBを覗いてみましたら、飲食店経営の方が投げていた投稿が目に入りました。
抜粋しますと、今後お店側はどれくらいコロナ対策をすべきで、お客様側は現状どれくらい気にされてる方がいるのか、ということです。
ここで言うコロナ対策、とは、、、?
①一時、都が推進していたコロナ対策リーダーの認証バッチを取得して店舗入り口に貼ってあるか
②客間にパーテーションが設置されているか③入店時アルコール消毒、検温を行っているか
④店員がマスクを着用している、及びマスク会食を推奨しているか
おそらくこのあたりだと思います。
これに対するお客様側の意見も覗いてみますと、まぁ色んな意見があってなかなか面白かったです(*´-`)
店員がマスクをしていないお店には行かない、とか、パーテーションがないお店はちょっとネ、、とか、逆に過度にうるさく言われるお店には行きません、というのも多かったですね。
ただ、唯一といってよいくらいのほぼ共通な意見は、認証バッチの有無は気にしない、だったように思います(*´-`)
ちなみに上記4点に当店は残念ながら一個も当てはまっておりません。唯一アルコールは置いてますが、これも入店時に「手洗い&うがい」をされた方が効果的かと思います。
個人的には、お店側の意見を言い始めると長くなるのでやめときますが、お客側になった場合、私も過度にうるさいお店には行こうとは思いませんネ(*´ー`*)
あ、この際なのでついでに、お店からのお願いです。
・当店ありがたいことに、あまりうるさく騒ぐお客様はいらっしゃいませんが、やや声の大きな、または酔ってきて大きな声になるお客様が稀にいらっしゃいますが、私から注意を受ける前に、ご自身でお気付きいただけますと幸いです。
・マスクをカウンターの上に置いたまま食事をされるのもおやめください。
(これは最近お声かけさせていただいてます)
・体格等、難しい部分はあるかと思いますが、基本的なパーソナルスペースはお守りください。(携帯電話やドリンクの置き場等)
過度な香水、お酒を飲まないお客様への対応、外国人対応、キャンセルポリシーなどまだまだきちんと決めなければいけないことがたくさんありますが、全部を言い始めるととキリがないのでとりあえず今日はこんなところで、、
しかしながら、、コロナ対策含めて言えることは、他人に対しての思いやりを持つ、ということに尽きるのではないかと思います。
それと、こんなことまで言わないといけないの?ということもはっきりと言うなり、書くなりしておかないといけない世の中なんだな、ということは最近特に思うわけです。
尾