さっきの予定と違い過ぎてビビったので、初の1日2話更新
まず
行くはずの「蕎麦切り翁」がまさかの休み、、、
えっ、、まじ?
完全に蕎麦舌なんですけど、、
どうしよ、、
かわせみ、もいいけど、天ぷらがちょっとなぁイマイチだし、、
寿司?ピザ?
いや、今日は絶対蕎麦や!
ということで五反田「倉一」なう。
創一さんでは初の昼呑みの試み。
嫌がられるかな?
否
大丈夫そうです
そしていつも思うこと
ランチの人にまぎれて、酒を飲むことが、とても肩身がせまい。。。
どう考えても、売り上げ単価は高いので、堂々としていいはずなんですけどね。
なので、カウンターの端で、気配を出来る限り消して、酒を飲んでます。
14時の業者も、めんどくさくなっちゃったのでリスケしたし、小物も買えなかったし、注文したはずのワインも、品切れって言われるし、
アマゾンで見つけたワインクーラーとデキャンタを嫁さんに注文して※嫁さんがプライム会員なので
と頼んだだけなのに何故かキレられるし、、
おもしろいですね
おもしろいついでに
昨日、前職で少し一緒に働いていた、モッチーが、モッチーの会社に入ったばかりの静岡出身の21歳の若い子を連れて来てくれたんですが、私「やっぱり、将来的には自分でお店やりたいとかあるの?」若「いやー、そう思っていたんですけど、やっぱりそれって、けっこうリスクあるじゃないですか?」若「このお店やるのって、やっぱり大変でしたか?」
私「、、、現在進行形で大変ですよ。」
え、ラスク??いやリスク。。私は思うに、生きてること自体がリスクですよ。
なぜか
歩道を歩いていても、青信号を守っていても、クルマが突っ込んでくるかもしれない。
歩いてていきなり道が抜けるかもしれない。カミナリが頭に落ちるかもしれない。数秒後に大地震が起きるかもしれない。
じゃあ部屋にこもってればいいか?天井が落ちてくるかもしれない。
いずれも限りなくゼロに近いが、ゼロではない。
生きてるだけでリスク。
お店やるのがリスク?会社にいればノーリスク?
若「会社で上にあがって、お店一軒任せてもらえるようにしたいです!」
いまそういう形態増えてます。
独立「風」と私は呼んでいます。
表ではオーナーシェフっぽくしてるけど、実際は会社経営。ただ、好きなものを仕入れられて、好きな料理、好きな酒、自分の色も出せる。責任売り上げはあるでしょうが、給料は決まった日にちゃんと出る。
会社は人が辞めずに店舗展開でき、雇われのひとは好きな事ができ、安定もある。ウィンウィン。否定はしません。若もそこを目指して頑張っている。
頑張れ、とは思うけれども、一生相容れないだろうなぁー。
なにが正しいということではないですが
やはり身を削って、自分でお金借りて、借金返しながら頑張ってる人にしか分からないことがある。
そういう人にしか本当の本音は見せられない。
いきなりアル中で死ぬかも知れない。
そんなリスクを背負いながら
今日も酒をのんでいます
やがて男は
静かに眠るのでしょう
尾